環境の確認
作業を始める前に環境を確認します。
▶拡張子の表示
- Mac:Macでファイル名拡張子を表示する/非表示にする
- Windows:Windowsの一般的なファイル名拡張子
▶エディタソフトの確認
- 授業では、Visual Studio code を使用
▶アップロード用のソフト
- 授業では、 Filezilla を使用
▶フォルダの準備
- Webサイト用のフォルダを作る
HTMLファイルの基本形
HTMLファイルを作っていきます。ここでは、Visual Studioコードでの手順を説明します。
準備:「html_sample_01」という名前のフォルダを予め作成しておきます
①新規>新しいテキストファイル を選び、新しいファイルを作成します
②「言語の選択」をクリックし、検索窓に「html」と入力、HTMLを選択します
③下記にあるサンプルコードをコピー&ペーストします
④ index.html という名前で保存します(予め作成しておいたフォルダ内に保存)
▼サンプルコード
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>サンプルページ</title>
</head>
<body>
<h1>ページタイトル</h1>
<p>文章を入力します</p>
</body>
</html>
※日本語部分はサンプルなので、適宜書き換えOKです。
動作確認
- ブラウザで開いて表示を確認します
- 作成したindex.htmlをダブルクリックしてブラウザで開きます
- 使用するブラウザを指定したい場合は、右クリック>アプリケーション指定
HTMLの書式
- <>で囲まれている「タグ」と呼ばれる文字列を使って、文章を挟むことで意味付けをしていきます
- 始めに使うタグを「開始タグ」、終わりに使うタグを「終了タグ」といいます。終了タグは、要素名の前にスラッシュを記載します。
- HTMLのタグは半角英数字で記述します。大文字・小文字は区別しませんが、一貫性を保つため、通常小文字で表記します(参考:HTMLを始めよう)
HTMLの基本構造
- <!DOCTYPE html>から始まります
- 全体が<html>タグで囲まれています
- <head>要素には主にページの基本情報が含まれます。<head>要素の内容はページの表側には表示されません。
- <body>要素には、実際にページに表示される中身が含まれます
- タグは入れ子構造にできます(下記図参照)
サンプルコードの中身
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<title>サンプルページ</title>
</head>
<body>
<h1>ページタイトル</h1>
<p>文章を入力します</p>
</body>
</html>
- <meta>:メタデータ(データの記述)
上記の例では、文字コードを指定しています - <title>:文書題名要素
リンク(別のファイルを作ってリンク)
- 先に作ったindex.html を複製して、about.htmlと名前変更します
- <body>〜</body>の間に次の文を追加します
▼index.html内に追記
<p>
<a href="about.html">aboutページへ</a>
</p>
※ここでは<p>はなくても機能しますが、 基本的にテキストはタグの中に入る形を取ります
▼about.html内に追記
<p>
<a href="index.html">ホームへもどる</a>
</p>
画像の表示
- 画像を準備して、半角英数字で名前をつけます(sample.png など)
- 手元に画像がない方は、下記をダウンロード(右クリック→保存)して使用してください
- Webサイト用のフォルダ内、imagesフォルダに入れて、次のコードを書きます
▼index.html内に追記
<p>
<img src="images/sample.png" alt="画像">
</p>
- <img>タグには終了タグがありません。単独のタグで動作します(空要素)
- src→source ソース=源 画像がある場所のこと
- alt→alternate text オルト 代替テキストのこと 画像が表示されないときに代わりに表示されたり、読み上げソフトで読まれる情報。画像検索の参考情報。
《参考》
リンク(外部サイトへリンク)
<p>
<a href="https://www.google.com/" target="_blank">google</a>
</p>
リンクしたいページのURLを
href=""
のところに入力します。
target="_blank"
を入れると、別タブで開くようになります
《参考》